最新の記事

楽しく学ぶ

【8月20日11時】Jアラート全国一斉試験:名古屋でも防災スピーカーで放送されます!

「8月20日(水)午前11時頃はJアラートの全国一斉試験放送です」まちの防災スピーカーから、いつもと少し違う音が聞こえてきたら、それは災害ではなく訓練です。名古屋市では防災スピーカーを通じて「Jアラートのテストです」という音声が流れます。知っておくことで安心。「聞く練習」を通じて、もしもの時も慌てずに対応できる自信につなげましょう。
楽しく学ぶ

【8月名古屋イベント】CBCテレビ「あそび防災フェス」夏休み最後の体験を!オアシス21で開催

夏休みも残りわずか。お子さんと一緒に「特別な体験」をしたいと思いませんか?2025年8月23日(土)・24日(日)の2日間、名古屋・栄のオアシス21で開催される「CBC あそび防災フェス」が、話題イベ...
楽しく学ぶ

【完全ガイド】災害用伝言板・171の使い方|今すぐ練習・訓練ができる体験方法

災害が起きた時、家族や大切な人と連絡が取れないとき、どうしますか?「携帯電話がつながらない...」 「メールも送れない...」 「家族の安否がわからなくて不安...」そんな時に役立つのが通信会社の「災...
もしもの時に

【地下街/地下鉄時の対策】洪水/大雨から身を守る!名古屋の浸水対策と避難方法

地下街でお買い物中、地下鉄で移動中、地下駐車場にいる時…もし突然、津波警報や大雨洪水警報が発令されたらどうしますか?「地下にいる時って、どうやって避難すればいいの?」 「地下街は浸水したら危険って聞く...
体験談×備え

津波と高潮の【警報】違いとは?名古屋の防災対策で今こそ見直そう!

2025年7月30日午前8時25分頃、ロシアのカムチャッカ半島沖でマグニチュード8.7の世界最大規模の巨大地震が発生し、日本の太平洋沿岸に津波警報が発令されました。名古屋で午後2時19分に20cmの津...
もしもの時に

【高齢者・子ども向け】台風の風速別危険度と安全対策|災害風の強さから命を守る

台風シーズンが近づくと、多くの方が不安を感じますよね。特に、高齢者の方やお子さん、そのご家族のいる家庭にとって、強い風は思わぬ危険をもたらすことがあります。「風速○メートルって、実際どのくらい危険なの...

子育て×防災

子育て×防災

緊急地震速報の音で子どもが怖がる時の対処法|体験談から学ぶ防災

突然「ギュイー、ギュイー」という緊急地震速報の音が鳴ると、 お子さんが怖がって泣き出してしまった経験はありませんか? 「また鳴ったらどうしよう...」 「子どもがパニックになってしまう」 「どうやって...
子育て×防災

落雷でエアコンが停止|子どもの熱中症対策と準備すべき防災グッズ

「ゴロゴロ…」と雷の音が聞こえた瞬間、「あ、またエアコンが止まった!」という経験はありませんか?真夏の雷は突然やってきて、エアコンを故障させたり、停電でエアコンが使えなくなったりします。特に小さなお子...
子育て×防災

夏の災害に備える|子ども【幼稚園・小学生】の暑さ対策と防災の工夫

暑い夏がやってくると、親としては子どもの体調や安全が心配になりますよね。特に、もしもの災害時、停電や断水、避難生活など「暑さ対策」ができないと、熱中症や体調不良のリスクがぐっと高まってしまいます。小さなお子さんほど、体温調整が未熟で、暑さに弱いもの。だからこそ、普段からできる工夫や、万が一に備えた防災グッズの準備がとても大切です。この記事では、幼稚園・小学生の子どもがいるご家庭に向けて、夏の防災と暑さ対策について、具体的なアイテムを交えご紹介します。

シニア×備え

シニア×備え

高齢者必須の防災対策!おすすめポータブルトイレの選び方と使い方

災害が起きたとき、「トイレ」はすぐに深刻な問題になります。断水、停電、建物の損壊などが発生すれば、たとえ自宅にトイレがあっても使えなくなることがありますし、避難所でもすぐにトイレが用意されているとは限...
シニア×備え

警視庁「防災ボトル」で高齢者(シニア)世代も安心!作り方&中身を紹介

「防災ボトル」ご存じですか?これは、警視庁警備部防災対策課がX(旧Twitter)で紹介し、約6万いいねを集めたアイデアです。1本のウォーターボトルに「最低限の備え」を詰め込み、外出時にも手軽に防災対...
シニア×備え

杖・ステッキ使用の高齢者へ|災害時の防災と備えの対策

「杖やステッキを使っていると、災害時にちゃんと避難できるか不安…」そんな心配をお持ちの方や、ご家族の方は少なくありません。実際、災害時は避難所までの移動や、慣れない場所での生活が大きな負担になります。ですが、あらかじめ備えておくことで、その不安を少しでも和らげることができます。今回は、杖・ステッキを使う高齢者やそのご家族向けに、災害時の防災対策をお伝えします。

季節×備え

季節×備え

台風・大雨時のマンション防災|窓の備えと対策で家族を守る方法

夏のこれからの時期、「台風が近づいてきたら、マンションの窓って大丈夫かしら?」そんな心配をお持ちの方は多いのではないでしょうか。特に高層マンションにお住まいの方は、強風や飛来物による窓ガラスの破損、雨...
季節×備え

夏の災害にそなえる|家族みんなが安心できる暑さ対策と防災グッズ

毎年、夏が近づくと「熱中症に気をつけてください」といったニュースをよく耳にしますよね。加えて、大雨や台風などの自然災害も多くなる季節です。「もし、こんな暑いときに災害が起きたら…」そう思うと、不安になる方も多いのではないでしょうか。私自身、夏場の防災には特に気をつかっています。災害は季節を選んでくれません。むしろ夏は、暑さや衛生面のトラブルが重なり、より過酷な状況になることも少なくありません。特に小さなお子さんや高齢のご家族、ペットがいるご家庭では、暑さ対策を含めた防災の準備がとても大切です。
季節×備え

7月は防災×台風対策|「もしも」の前にそなえるグッズ

夏が近づく7月。気温の上昇とともに、本格的な台風シーズンが始まります。年々、台風の勢力は増していて、想定外の大雨や強風による被害も増加中。でも、台風は事前に進路や予報がわかる災害だからこそ、早めの備え...
タイトルとURLをコピーしました