従業員や顧客の安全をどう守るかは、企業にとって重要な責務となっています。
地震・洪水・台風・停電・通信障害…
こうした“もしも”に備えることは、もはや一部の大企業だけの話ではありません。
中小企業でも「最低限の防災とBCP(事業継続計画)」が必須の時代です。
そこで今、企業の担当者にこそ注目していただきたいのが、
最新の防災ソリューションや支援制度に触れられる「防災展示会」です。
本記事では、2025年夏以降に開催予定の東京・名古屋・大阪の防災展示会情報を中心に、
企業ができる防災の第一歩をわかりやすくご紹介します。
企業が防災展示会に参加するメリット

✅ 最新の防災製品・BCPツールに「直接触れられる」
展示会では、災害対策グッズから避難所設備、安否確認システム、非常用電源まで、
企業の備えに直結するツールが“実物で”確認できます。
- ポータブル電源や衛星通信機器
- 保存水・非常食の比較試食
- 安否確認アプリや災害情報配信サービス
- オフィス避難・帰宅困難者支援用品
導入を検討する際、実機を体験できる場は貴重です。
✅ 自社に合ったソリューションを比較検討できる
防災製品やサービスは多岐にわたりますが、
業種・従業員数・拠点環境によって必要な備えは企業ごとに異なります。
展示会では、各企業ブースで直接担当者に相談でき、
「自社に合うか」「導入コストは?」「使い勝手は?」など、リアルな感覚で比較検討が可能です。
✅ 地域の企業・自治体とのつながりができる
名古屋や東京の展示会では、防災関連企業のほか、自治体や教育機関、インフラ事業者なども出展。
災害時の連携先や共助体制づくりにおいて、顔の見える関係をつくるきっかけにもなります。
【2025年】注目の防災展示会

東京
展示会 | オフィス防災EXPO(春) |
開催時期 | 2025年6月25~27日 |
開催場所 | 東京ビッグサイト |
URL | https://www.office-expo.jp/hub/ja-jp/about/bousai.html |
展示会 | 地域防災EXPO |
開催時期 | 2025年7月2~4日 |
開催場所 | 東京ビッグサイト |
URL | https://www.publicweek.jp/ja-jp/exhibit/about_bousai.html |
展示会 | オフィス防災EXPO(秋) |
開催時期 | 2025年9月10~12日 |
開催場所 | 幕張メッセ |
URL | https://www.office-expo.jp/hub/ja-jp/about/bousai.html |
展示会 | 危機管理産業展 2025 |
開催時期 | 2025年10月1~3日 |
開催場所 | 東京ビッグサイト |
URL | https://www.kikikanri.biz/outline/ |
名古屋
展示会 | オフィス防災EXPO |
開催時期 | 2025年7月23~25日 |
開催場所 | ポートメッセなごや |
URL | https://www.office-expo.jp/hub/ja-jp/about/bousai.html |
展示会 | 中部ライフガードTEC 2025 |
開催時期 | 2025年12月4~5日 |
開催場所 | ポートメッセなごや |
URL | https://lifeguardtec.com/outline/index.html |
大阪
展示会 | 震災対策技術展 |
開催時期 | 2025年7月3~4日 |
開催場所 | マイドームおおさか |
URL | https://shinsaiexpo.com/osaka/ |
展示会 | オフィス防災EXPO |
開催時期 | 2025年11月19~21日 |
開催場所 | インテックス大阪 |
URL | https://www.office-expo.jp/hub/ja-jp/about/bousai.html |
展示会で企業が注目すべき視点とは?

防災展示会では、単なる製品紹介だけでなく、以下のような導入・運用までを考えるヒントも得られます。
🔹 社内の「誰が」「いつ」「どうやって」使うか?
- 防災用品は揃えただけで終わりではありません。
- 使用マニュアルの整備や、社員教育も含めた提案が可能か確認を。
🔹「女性・高齢者・外国人」など多様な視点に配慮した備え
- トイレ・衛生・情報伝達の工夫に注目。
- 企業のダイバーシティ方針と連動する備えが求められます。
🔹 BCPとの連携/法制度・補助制度の最新情報
- BCP策定支援や防災補助金制度に関する資料や相談ブースも要チェック。
- 展示会を通じて、専門家と直接相談できるケースもあります。
まとめ
災害が起きてからでは遅いと分かっていても、
「何から始めるべきか分からない」と感じている企業担当者は少なくありません。
でも、防災展示会で実際の製品や事例に触れてみると、
「これなら自社にも取り入れられるかも」「思ったより簡単そう」
そんな小さな気づきがたくさん見つかります。
防災は業種・規模を問わず、企業の“あたりまえ”になるべきもの。
ぜひ今年は、東京や名古屋、大阪の展示会に足を運び、
御社にぴったりの防災のかたちを探してみましょう!