体験談

楽しく学ぶ

【8月名古屋イベント】CBCテレビ「あそび防災フェス」夏休み最後の体験を!オアシス21で開催

夏休みも残りわずか。お子さんと一緒に「特別な体験」をしたいと思いませんか?2025年8月23日(土)・24日(日)の2日間、名古屋・栄のオアシス21で開催される「CBC あそび防災フェス」が、話題イベ...
楽しく学ぶ

【完全ガイド】災害用伝言板・171の使い方|今すぐ練習・訓練ができる体験方法

災害が起きた時、家族や大切な人と連絡が取れないとき、どうしますか?「携帯電話がつながらない...」 「メールも送れない...」 「家族の安否がわからなくて不安...」そんな時に役立つのが通信会社の「災...
体験談×備え

津波と高潮の【警報】違いとは?名古屋の防災対策で今こそ見直そう!

2025年7月30日午前8時25分頃、ロシアのカムチャッカ半島沖でマグニチュード8.7の世界最大規模の巨大地震が発生し、日本の太平洋沿岸に津波警報が発令されました。名古屋で午後2時19分に20cmの津...
体験談×備え

【なぜ不要?】防災グッズでいらなかったもの8選|被災者が教える本当に必要な備え

防災グッズを準備するとき、「本当に必要なものって何だろう?」と悩んだことはありませんか?実は、阪神淡路大震災、東日本大震災、能登半島地震などを経験した被災者の方々から、「用意したけれど、実際には使わな...
楽しく学ぶ

無料で地震体験ができる!愛知県の名古屋市港防災センターを紹介

今回実際に名古屋市港防災センターを訪れて、さまざまな防災体験をしてきました。「地震体験って、どこでできるの?」「子どもと一緒に防災について学べる場所はないかな?」私も同じような気持ちで、名古屋市内で無...
楽しく学ぶ

愛知県名古屋市港区の命山を見学してきました|防災公園で学ぶ津波対策 

みなさんは「命山(いのちやま)」という言葉を聞いたことがありますか?実は、東日本大震災の教訓から生まれた、津波などの水害被害から命を守るための人工の丘のことなんです。名古屋市港区に完成した命山の存在を...
体験談×備え

愛知県・名古屋市の大雨災害の過去から学ぶ|家族で備える防災対策

愛知県に住む私たちにとって、大雨や台風は毎年のように心配になる自然災害ですよね。特に最近は、「これまで経験したことのない大雨」という言葉をよく耳にします。実際、愛知県や名古屋市では、過去にも何度も大き...
体験談×備え

能登半島地震の体験談から学ぶ|愛知・名古屋ですぐできる防災の備え

2024年1月1日午後4時10分、石川県能登半島を最大震度7の巨大地震が襲いました。元旦という特別な日に発生したこの地震は、多くの人々の人生を一変させ、死者592人、住家被害164,665棟という甚大...
体験談×備え

東海豪雨から学ぶ 私たちにできる備え|災害体験談から考える防災

「まさか、こんなことになるなんて…」そう思うような災害が、ある日突然やってきます。2000年に起きた東海豪雨は、まさにその“まさか”を現実にした出来事でした。名古屋市やその周辺を襲った記録的な大雨。道路や住宅が浸水し、たくさんの方が避難を余儀なくされました。私も愛知県に住んでいるので、あのときの出来事は決して他人ごとではなく、今も忘れられません。今回は、東海豪雨の体験談をもとに、「私たちが今、どんな備えをしておけばいいのか」を、お伝えします。
タイトルとURLをコピーしました